僕、虎ちゃん
本日は榊原温泉を散策しました。
まさに春本番です。
満開の菜の花と八重桜が
咲きほこるなか、こいのぼりが
気持ちよさそうに泳いでいました。
何とも気持ちの良い一日でした。
(三重県津市榊原町にて)
人気の投稿
-
僕、虎ちゃん 四日市コンビナートを散策 中京工業地帯の一角で主に 石油化学が多い。 昭和35年~47年位まで大気 汚染により、四日市喘息を 引き起こした。 対策として高煙突としたが 効果なし。 その後、硫黄分の少ない石油 や脱硫装置の開発、設置に より改善し...
-
僕、虎ちゃん 三重県桑名市多度町を散歩しました。 多度大社参拝の帰り道不思議なロボット達にお会いしました。 ロボットは空き缶、バケツ、植木鉢、火鉢、ビン、電気傘、スクリューボルト、洗濯棒等で 出来ていました。 ここのご主人は廃材を何にでも利用するとの事です。 すばら...
2011年4月26日火曜日
2011年4月22日金曜日
長江河口
僕、虎ちゃん
今回は上海上空です。
飛行場へ着陸少し前の
長江河口です。
河口も近年豊な農業地帯
から近代的な工業地帯
に変貌しました。
上空から見るとまるで
血管のように河が流れて
デルタを形成しています。
現代中国の大動脈です。
(2009年上海にて)
今回は上海上空です。
飛行場へ着陸少し前の
長江河口です。
河口も近年豊な農業地帯
から近代的な工業地帯
に変貌しました。
上空から見るとまるで
血管のように河が流れて
デルタを形成しています。
現代中国の大動脈です。
(2009年上海にて)
2011年4月18日月曜日
丸山千枚田
田んぼに水を入れた千枚田
を散策しました。
大昔は約2200枚位あったそうです。
それから随分数が減りましたが
現在は約1300枚までに回復した
そうです。
この場所は空気、水は綺麗
ここで作った米は大変
美味しいとのことです。
(三重県熊野市にて)
2011年4月14日木曜日
船頭平閘門
僕、虎ちゃん
本日は船頭平閘門を見学。
日本の小パナマ運河です。
明治35年に完成し平成12年
重要文化財に指定
木曽川と長良川は水位が
1~2Mの差があり船が閘室に
入り水位を整えて通行可能。
現在は漁船やレジャーボート
が多く通行。
通行料は無料です。
写真は閘室から長良川に
船が出てゆくところです。
(愛知県愛西市立田にて)
本日は船頭平閘門を見学。
日本の小パナマ運河です。
明治35年に完成し平成12年
重要文化財に指定
木曽川と長良川は水位が
1~2Mの差があり船が閘室に
入り水位を整えて通行可能。
現在は漁船やレジャーボート
が多く通行。
通行料は無料です。
写真は閘室から長良川に
船が出てゆくところです。
(愛知県愛西市立田にて)
2011年4月13日水曜日
笑顔いっぱい
僕、虎ちゃん
国営木曾三川公園を散歩。
チューリップが全開。
本当にきれい、きれい
そこへ車椅子に乗った
デイサービスとみられる集団
太陽をいっぱいに浴び
花を見ながら
どの顔にも笑顔、笑顔
春の一日でした。
この公園は愛知、岐阜、三重
三県の県境にあります。
(4月12日 晴天)
(岐阜県海津市にて)
国営木曾三川公園を散歩。
チューリップが全開。
本当にきれい、きれい
そこへ車椅子に乗った
デイサービスとみられる集団
太陽をいっぱいに浴び
花を見ながら
どの顔にも笑顔、笑顔
春の一日でした。
この公園は愛知、岐阜、三重
三県の県境にあります。
(4月12日 晴天)
(岐阜県海津市にて)
2011年4月11日月曜日
夜桜
僕、虎ちゃん
本日は桜の京都を散歩しました。
御所から清水寺まで歩きました。
人が多く大変疲れましたが
円山公園~高台寺~清水寺
へは桜道のようでした。
写真は清水寺夜の一般公開
夜桜の向こうに三重の塔が
その向こうに京都の町並み
が輝いています。
(京都・清水寺にて 4月9日)
本日は桜の京都を散歩しました。
御所から清水寺まで歩きました。
人が多く大変疲れましたが
円山公園~高台寺~清水寺
へは桜道のようでした。
写真は清水寺夜の一般公開
夜桜の向こうに三重の塔が
その向こうに京都の町並み
が輝いています。
(京都・清水寺にて 4月9日)
2011年4月6日水曜日
山里のモクレン
僕、虎ちゃん
山里で大きなハクモクレンの木。
今は主人のいない廃屋の
屋敷にそびえ立っていました。
国敗れて山河あり・・・・・
を思い出します。
青空と鶯の初鳴き
2009年4月
(奈良県宇陀市榛原区荷阪にて)
山里で大きなハクモクレンの木。
今は主人のいない廃屋の
屋敷にそびえ立っていました。
国敗れて山河あり・・・・・
を思い出します。
青空と鶯の初鳴き
2009年4月
(奈良県宇陀市榛原区荷阪にて)
登録:
投稿 (Atom)