人気の投稿
-
僕、虎ちゃん 四日市コンビナートを散策 中京工業地帯の一角で主に 石油化学が多い。 昭和35年~47年位まで大気 汚染により、四日市喘息を 引き起こした。 対策として高煙突としたが 効果なし。 その後、硫黄分の少ない石油 や脱硫装置の開発、設置に より改善し...
-
僕、虎ちゃん 三重県桑名市多度町を散歩しました。 多度大社参拝の帰り道不思議なロボット達にお会いしました。 ロボットは空き缶、バケツ、植木鉢、火鉢、ビン、電気傘、スクリューボルト、洗濯棒等で 出来ていました。 ここのご主人は廃材を何にでも利用するとの事です。 すばら...
2014年10月15日水曜日
コスモスと軽便鉄道
僕、虎ちゃん
三重県東員町のコスモスまつり
毎年場所を変えて休耕田に
コスモスが咲き乱れる。
今年は約400万本とのこと。
花の中を三岐鉄道北勢線が
可愛い車体を揺らしながら走る。
この鉄道現在日本では珍しい
軽便鉄道。線路幅762mm
座ると前の人と膝が触れそう。
でも元気、西桑名~阿下喜まで
20.4Kmを最速45Km/hで走行。
一度乗車如何ですか?
地元の園児達が遠足で
こすもすを鑑賞。
(三重県東員町北大社にて)
2014年10月2日木曜日
ふる里
僕、虎ちゃん
ふる里の山々、風景は秋の中にすっぽりと入っていました。
かつて畑だったところにはススキが茂り、木橋がかかっていた。
田畑は杉林、檜林に変わり、かつて炭焼きをした楢やクヌギも
杉、檜林に変化。
広葉樹が減り、川の水量も少なくなっていた。
クリを拾い、榧の実を拾い、アケビを取り、家路につく。
(奈良県宇陀市榛原・荷阪にて)
ふる里の山々、風景は秋の中にすっぽりと入っていました。
かつて畑だったところにはススキが茂り、木橋がかかっていた。
田畑は杉林、檜林に変わり、かつて炭焼きをした楢やクヌギも
杉、檜林に変化。
広葉樹が減り、川の水量も少なくなっていた。
クリを拾い、榧の実を拾い、アケビを取り、家路につく。
(奈良県宇陀市榛原・荷阪にて)
登録:
投稿 (Atom)