人気の投稿
-
僕、虎ちゃん 四日市コンビナートを散策 中京工業地帯の一角で主に 石油化学が多い。 昭和35年~47年位まで大気 汚染により、四日市喘息を 引き起こした。 対策として高煙突としたが 効果なし。 その後、硫黄分の少ない石油 や脱硫装置の開発、設置に より改善し...
-
僕、虎ちゃん 三重県桑名市多度町を散歩しました。 多度大社参拝の帰り道不思議なロボット達にお会いしました。 ロボットは空き缶、バケツ、植木鉢、火鉢、ビン、電気傘、スクリューボルト、洗濯棒等で 出来ていました。 ここのご主人は廃材を何にでも利用するとの事です。 すばら...
2015年6月15日月曜日
御衣野・草競馬
僕、虎ちゃん
地元の公園で年4回(春2、秋2)
開催される草競馬に
桑名市多度町は昔から
白馬伝説や流鏑馬神事等があり
馬には大変親しみのある地区
太鼓の合図でスタート
第3コーナーではムチが入る
当日公園は家族連れや
声援の声がこだまする。
人馬一体、すごい迫力。
(桑名市多度町御衣野
アイリスパークにて)
2015年5月31日日曜日
大雁塔
僕、虎ちゃん
玄装三蔵がインドより経典を持ち帰り、翻訳した仏教経典600部余りを
収めるために652年建立。
レンガ造りで戦火などで現在は7層、約1000年余りの砂漠からの風雨に耐え
このように変色。
地下水の汲み上げ等により、左に少し傾いているが、現在水を入れ戻りつつある。
汗を拭きつつ7階64mを登る。 登楼料は約600円。
最上階からは西安市内を一望。
遠くシルクロードからの風が爽やかだった。
(中国・陝西省西安にて)
玄装三蔵がインドより経典を持ち帰り、翻訳した仏教経典600部余りを
収めるために652年建立。
レンガ造りで戦火などで現在は7層、約1000年余りの砂漠からの風雨に耐え
このように変色。
地下水の汲み上げ等により、左に少し傾いているが、現在水を入れ戻りつつある。
汗を拭きつつ7階64mを登る。 登楼料は約600円。
最上階からは西安市内を一望。
遠くシルクロードからの風が爽やかだった。
(中国・陝西省西安にて)
2015年5月29日金曜日
兵馬俑
2015年5月27日水曜日
明代の城壁
僕、虎ちゃん
明代の城壁を1時間歩く
砂漠からの風が心地よい
ここからシルクロードが
始まる。
中国でも城壁が完全に
残っているのは西安だけ。
これだけ残っているのは
素晴らしい。
周囲12Km、上は幅12~14m
自転車、電気自動車、歩く人
様々である。
遠くには現代的なマンショが
多く林立。
(中国・陝西省西安にて)
2015年5月26日火曜日
鐘楼
僕、虎ちゃん
ご無沙汰しております。
中国語学習の仲間と西安に行ってきました。
城壁に囲まれた街の中心に鐘楼が 明の時代には鐘を鳴らして時刻を
告げていたとのこと。
鐘楼の西側には鼓楼、昔は夕暮れに大太鼓を叩いて時を知らせていた。
鐘楼は台座上に36mの楼閣が釘を使わずに建築されている。
この日の気温は34度、夜は意外と涼しく鐘楼が輝いていた。
(中国・ 陝西省西安にて)
ご無沙汰しております。
中国語学習の仲間と西安に行ってきました。
城壁に囲まれた街の中心に鐘楼が 明の時代には鐘を鳴らして時刻を
告げていたとのこと。
鐘楼の西側には鼓楼、昔は夕暮れに大太鼓を叩いて時を知らせていた。
鐘楼は台座上に36mの楼閣が釘を使わずに建築されている。
この日の気温は34度、夜は意外と涼しく鐘楼が輝いていた。
(中国・ 陝西省西安にて)
2015年2月13日金曜日
伊良湖水道
2015年2月8日日曜日
菜の花満開
僕、虎ちゃん
渥美半島・田原市の菜の花
暖かくなり、虎ちゃんも散歩
の季節になりました。
田原市で約10ヶ所で観賞用
菜の花が満開を迎えました。
色が鮮やかで見応え充分
市内全体で1200万本咲いて
ひと足早く春の息吹を
運んでいます。
見頃は1月~3月
搾油用菜の花は3月~4月
見事な花園でした。
(愛知県田原市日出・堀切町伊良湖菜の花ガーデンにて)
登録:
投稿 (Atom)