人気の投稿

2012年2月29日水曜日

湘南海岸夕陽

僕、虎ちゃん

江の島を隅々まで散策しました。
島には神社や仏閣あり参拝。
猫が多いのにはおどろき、みんな太っておりました。
地元の人は「野生ですわ」と。
リスも二匹見ることができました。島内は自然豊かで食べ物も多い?
名物はシラスどん、タコせんべい。
夕方は晴れて湘南海岸からは、富士山と江の島を綺麗に見ることができました。

(神奈川県鎌倉市七里ヶ浜より)

2012年2月26日日曜日

七里ヶ浜夕陽

僕、虎ちゃん

鎌倉七里ヶ浜から夕日に浮かぶ富士山を見ることができました。
23日朝から大雨、まさか夕方こんな光景が見られるなんて幸運でした。
藤沢から江ノ電に乗り鎌倉へ、帰り道車窓からあまりにも綺麗なので途中下車。
この海岸サーファーが多く、波乗りには絶好らしい。
歌川広重もこの海岸から富士を描いています。

(神奈川県鎌倉市七里ヶ浜にて)

2012年2月21日火曜日

桃の節句

僕、虎ちゃん

毎日交通事故のニュースを聞かない日はありません。
事故にかかわった人は本当に悲しいです。
特に車の運転にはご注意、注意、注意。
街道を歩いていると、切り株で造ったお雛さんが
そういえば、もうすぐ桃の節句ですね。

(三重県桑名市多度町にて)

2012年2月15日水曜日

冬の日本海

僕、虎ちゃん

冬の越前海岸へ
鉛色の日本海、吹き付ける風
岩にぶち当たる波
本当に冬の日本海は迫力満点。
しかし海鳥は元気いっぱい。

松本清張の推理小説の舞台にも

この海岸は温泉、水仙、カニ、陶芸
少し山の方に行くと蕎麦が非常に美味しい。

(福井県越前町茂原にて)

2012年2月10日金曜日

越前海岸

僕、虎ちゃん

今年の冬はとっても寒く冷たいです。
この日の越前海岸は風が強く、波が岩にあたり砕けています。
その迫力は凄いです。
しかし海鳥は元気に飛び回り、岩の上から眺めています。
今は越前蟹の季節、この日は風が強く漁はお休み。

(福井県越前町茂原にて)

2012年2月7日火曜日

古都太極拳

僕、虎ちゃん

平城京を訪れました。
大極殿は立派に復元されて奈良の都の当時が偲ばれます。
その東側に第二大極殿があり、此処からは若草山、大仏殿、興福寺五重塔などが見えます。
約10名余りの人が朝日を浴びて楊明時健康太極拳を演舞。
奈良の都に太極拳、シルクロードにより中国・西安からの贈り物?

(奈良市平城京跡にて)

2012年2月4日土曜日

岬の灯台

僕、虎ちゃん

安乗埼灯台へ
この灯台は鉄筋コンクリート造りで四角形、昭和23年に建て替えられた。
初代の灯台は明治6年、全国で20番目の灯台だったらしい。
尚、初代灯台は当時現存する最古の木造の灯台で現在は品川区の「海の科学館」で保存。
岬に資料展示館があり、初代灯台のミニチュアやこの地で撮影された「喜びも悲しみも幾年月」
の映画も紹介。 近くに漁村バイキング「岬の風」で食事。

2012年2月1日水曜日

安乗岬


僕、虎ちゃん

厳寒の安乗岬へ行ってきました。
的矢湾を包むように岬は伸びています。
真冬ですが太陽の日は燦々と降り注ぎ、岬には水仙が満開。
リアス式の海は冬の太陽に照らされて輝いています。
遠くの方に大王崎灯台がかすかに見える。

(三重県志摩市阿児町安乗にて)