僕、虎ちゃん
湯の山から尾高高原を散策
尾高山の深い檜の大木の参道の奥に千手観音をまつる六角堂がある。
静まり返った樹齢300年の檜の参道は六角堂に。
付近にはキャンプ場、乗馬クラブ、温泉あり、四季を通じてのハイキングコースも。
(三重県菰野町杉谷にて)
人気の投稿
-
僕、虎ちゃん 四日市コンビナートを散策 中京工業地帯の一角で主に 石油化学が多い。 昭和35年~47年位まで大気 汚染により、四日市喘息を 引き起こした。 対策として高煙突としたが 効果なし。 その後、硫黄分の少ない石油 や脱硫装置の開発、設置に より改善し...
-
僕、虎ちゃん 三重県桑名市多度町を散歩しました。 多度大社参拝の帰り道不思議なロボット達にお会いしました。 ロボットは空き缶、バケツ、植木鉢、火鉢、ビン、電気傘、スクリューボルト、洗濯棒等で 出来ていました。 ここのご主人は廃材を何にでも利用するとの事です。 すばら...
2012年3月27日火曜日
2012年3月18日日曜日
松島遊覧
僕、虎ちゃん
日本三景の一つ松島へ
松島湾には大小260余りの島があり、奇岩等があり楽しく遊覧できました。
遊覧船にはウミネコが追っかけてきます。
その姿は本当にかわいいです。
震災の津波は浅い海と島々が緩衝材になり、被害は少なかったようです。
(宮城県松島海岸にて)
日本三景の一つ松島へ
松島湾には大小260余りの島があり、奇岩等があり楽しく遊覧できました。
遊覧船にはウミネコが追っかけてきます。
その姿は本当にかわいいです。
震災の津波は浅い海と島々が緩衝材になり、被害は少なかったようです。
(宮城県松島海岸にて)
2012年3月13日火曜日
赤レンガ倉庫
僕、虎ちゃん
横浜みなとみらい地区へ
ランドマークタワーから汽車道を歩くと新港地区。
そこに横浜赤レンガ倉庫が明りに照らされて2棟。
これらの倉庫は明治の終わりから大正の初めにかけて造られたそうです。
現在はその役目を終え、ギャラリーや飲食店等が利用していました。
光に照らされて浮かぶレンガ倉庫、何ともロマンチックな夜でした。
(横浜市西区みなとみらい21地区にて)
横浜みなとみらい地区へ
ランドマークタワーから汽車道を歩くと新港地区。
そこに横浜赤レンガ倉庫が明りに照らされて2棟。
これらの倉庫は明治の終わりから大正の初めにかけて造られたそうです。
現在はその役目を終え、ギャラリーや飲食店等が利用していました。
光に照らされて浮かぶレンガ倉庫、何ともロマンチックな夜でした。
(横浜市西区みなとみらい21地区にて)
2012年3月6日火曜日
蔵
僕、虎ちゃん
時間があったので、ダイエットも兼ねて付近を散歩。
集落に入ると、寒椿の向こうから大きな蔵が現れました。
昔はこの蔵に大事なものや、米などを入れておりました。
蔵の扉は大変重く、中に入ると薄暗く夏でもひんやりしていた記憶があります。
最近は蔵の用途が薄れ、田舎でも作らなくなりました。
しかしこれは日本の風景です。
(三重県桑名市播磨にて)
時間があったので、ダイエットも兼ねて付近を散歩。
集落に入ると、寒椿の向こうから大きな蔵が現れました。
昔はこの蔵に大事なものや、米などを入れておりました。
蔵の扉は大変重く、中に入ると薄暗く夏でもひんやりしていた記憶があります。
最近は蔵の用途が薄れ、田舎でも作らなくなりました。
しかしこれは日本の風景です。
(三重県桑名市播磨にて)
登録:
投稿 (Atom)