人気の投稿

2012年3月6日火曜日

僕、虎ちゃん

時間があったので、ダイエットも兼ねて付近を散歩。
集落に入ると、寒椿の向こうから大きな蔵が現れました。
昔はこの蔵に大事なものや、米などを入れておりました。
蔵の扉は大変重く、中に入ると薄暗く夏でもひんやりしていた記憶があります。
最近は蔵の用途が薄れ、田舎でも作らなくなりました。
しかしこれは日本の風景です。

(三重県桑名市播磨にて)

3 件のコメント:

  1. 日本の原風景です。こういった景色沢山あったのに もっと大事にしてほしいですね。

    返信削除
  2. 播磨にはまだ蔵のあるお家があるのですね。
    私も小さい頃、お仕置きに蔵に入れられ
    カンヌキを掛けられた瞬間の恐怖を思い出します。

    返信削除
  3. 薄暗い蔵にブチ込まれた恐怖は私にもあります。
    唯一の明かり取りの天窓から私を呼ぶ声が・・・・見上げると空を飛んできたテングが窓から覗いている。・・その後の記憶がありません。

    返信削除