人気の投稿

2012年6月28日木曜日

もうすぐ旅立ち




僕、虎ちゃん

僕たちもうすぐ旅立ちです。
お母さんから餌を頂いていますが、僕たち食べ盛りで毎日腹が減っています。
お母さん! 僕にちょうだい!

東南アジアの島々から何千キロも海を越えて日本にやってきます。
沢山食べて来年もまた日本に来てちょうだい。 6月28日撮影

(三重県桑名市松ノ木にて)

2012年6月26日火曜日

燕の雛

僕、虎ちゃん

燕の雛を見つけました。
よくこの様なところで巣立ってくれて「ありがとう」と思います。
泥と唾液で固めて巣を作るらしい。
産卵期は5月~7月で、今年はもう終わったと思っていたらビルの片隅で
天敵のカラスの来れない所に巣を作るようです。
昔から害虫を食べる益鳥として、また商売繁盛や巣のある家は福がある。
今でも皆さんが大切に巣立ちを見守っています。 6月26日撮影

(三重県桑名市大字東方にて)

2012年6月19日火曜日

矢田の地蔵さん


僕、虎ちゃん

矢田寺は大和十三仏霊場とのことです。
境内には沢山の石仏があり、満開のアジサイとうまくマッチしています。
本堂より少し登った裏山には矢田寺八十八ケ所霊場がありました。
参道の両側には地元で取れた農作物が並んでいた。

(奈良県大和郡山市矢田町にて)




2012年6月17日日曜日

矢田寺


僕、虎ちゃん

関西でのアジサイで一番有名なお寺へ参拝。
このお寺60種類8000本のアジサイが今満開を迎えていました。
矢田寺(金剛山寺)奈良市西南の矢田丘陵の中腹に位置しています。
長い坂道の参道を上がってゆきますとアジサイ、アジサイ、・・・・・・
昨日までの雨で、がくもイキイキと。
帰り道大和スイカで一息入れました。

(奈良県大和郡山市矢田町)

2012年6月5日火曜日

浄瑠璃寺

僕、虎ちゃん

初夏の浄瑠璃寺へ行ってきました。
和服を着た女性が・・・・・もの思いに。
本堂、三重の塔、九体阿弥陀如来坐像等国宝が多い。
池を中心とした浄土式庭園は平安時代のものらしい。
この付近当尾の里と呼ばれ石仏群も含めて有名。
近くにアジサイで有名な岩船寺があります。

(京都市木津川市加茂町にて)