人気の投稿

2012年7月29日日曜日

宇陀松山

僕、虎ちゃん

 吉野の同窓生の家に伺う途中、宇陀松山で休憩。
戦国時代秋山氏が築いた城下町「宇陀松山」です。
 2006年日本の家屋建築の博物館に指定される。
この地区は古く日本書紀に「阿騎野」の地名で登場する。
 街道に沿って街を歩くと江戸時代にタイムスリップ。
有名な吉野葛の本店もあり、近くで葛きりなどをいただく。

(奈良県宇陀市大宇陀にて)


2012年7月21日土曜日

設楽朝霧

僕、虎ちゃん

奥三河の朝霧は墨絵のようでした。
茶臼山の山麓は四季折々にいろんな顔を見せてくれます。
秋に行ったときには、紅葉から鹿が現れ、夏の夜は蛍の乱舞。
この日は朝霧が集落を隠し、幻想的な風景でした。

(愛知県北設楽郡設楽町にて)

2012年7月15日日曜日

身代わり猿

僕、虎ちゃん

世界遺産元興寺の近くの奈良町を散歩。
軒先に布で作った紅白の塊が沢山吊るしてあった。
「身代わり猿」で庚申さんのお使いの申とのこと。
魔除けを意味し、家に災難が入って来ないようにと。
中国の道教の教え「こうしん」信仰は江戸時代に庶民に広がったそうです。
暑い日で喫茶店でも入ろうかなあ!

(奈良市中院町にて)