人気の投稿

2012年9月21日金曜日

上田城

               
                              上田城東虎口櫓門と本丸南櫓


僕、虎ちゃん

上田城は、天正11年真田昌幸
が築城、二度の徳川軍攻撃を守り
抜いた天下の名城。

慶長5年(1600年)関ヶ原に向かう
秀忠軍3万8千を迎え撃ち足止め
秀忠、関ヶ原に間に会わず。
当時の真田父子の戦いを思う。

上田盆地はこの日も暑く夕方から
突然スコールのような雷雨が。

(長野県上田市二の丸・上田城にて)                上田城西櫓
                                       
                              

                                 


2012年9月13日木曜日

懐古園

小諸城三の門


僕、虎ちゃん

信州・小諸の懐古園(小諸城址)
この城日本でも珍しい城下町より
低い穴城。
浅間山の火山灰で崩れやすい断
崖が堅固な要塞となっている。
石垣は苔むして古城そのもの。

「小諸なる古城のほとり、雲白
く遊子悲しむ。緑なす・・・・」

あの有名な藤村の歌碑を一度は
訪れたく、念願かないました。
藤村は明治32年より小諸義塾の
教師としてこの地に赴任。

古城の中は蝉の大合唱。

(長野県小諸市丁・懐古園にて)


2012年9月8日土曜日

小諸ワイナリー

僕、虎ちゃん

小諸ワイナリーを訪れました。
ここは、世界のワイン名醸地と気候風土がよく似ていてワイン用
葡萄栽培とワインの醸造が行われています。
庭の素焼きの大きなカメはスペインのラ・マンチャ地方で今も現役として
使われているワインの発酵と熟成の容器です。
売店では、ここだけしか手に入らないワインなど40種類のワインを販売。

(長野県小諸市諸 マンズワイ小諸ワイナリーにて)

2012年9月7日金曜日

高原の雷雲

僕、虎ちゃん

涼しい、涼しい八ヶ岳の高原は既に秋。
天候は夏と秋がぶつかり合って夕方には激しい雷雨が。
高原の真上では夏と秋がつばぜり合いをしていました。

(山梨県北杜市八ヶ岳高原にて)


2012年9月1日土曜日

安曇野ワサビ農場

僕、虎ちゃん

NHKおひさまのロケ地へ行ってきました。
安曇野の大王ワサビ農場入口に水車小屋が・・・・
北アルプスの豊富な湧水により、15万平方m、日本一のワサビ畑とのこと。
ワサビは直射日光に弱いため、4月から9月までは黒い布で覆ている。
ここのワサビソフトクリームやワサビコロッケは美味しかった。
安曇野と言えば道祖神。
この次は安曇野道祖神巡りをしたいものです。

(長野県安曇野市穂高にて)