人気の投稿
-
僕、虎ちゃん 四日市コンビナートを散策 中京工業地帯の一角で主に 石油化学が多い。 昭和35年~47年位まで大気 汚染により、四日市喘息を 引き起こした。 対策として高煙突としたが 効果なし。 その後、硫黄分の少ない石油 や脱硫装置の開発、設置に より改善し...
-
僕、虎ちゃん 三重県桑名市多度町を散歩しました。 多度大社参拝の帰り道不思議なロボット達にお会いしました。 ロボットは空き缶、バケツ、植木鉢、火鉢、ビン、電気傘、スクリューボルト、洗濯棒等で 出来ていました。 ここのご主人は廃材を何にでも利用するとの事です。 すばら...
2014年11月16日日曜日
草競馬
僕、虎ちゃん
地元で行われた草競馬
なんと、迫力満点
太鼓の音で一斉にスタート
若い方から年配の方まで騎乗
第三コーナーもうすぐゴール 頑張れ!頑張れ!
この地方は多度神社の白馬、上げ馬、流鏑馬と馬との関わりが多い。
(三重県桑名市多度町御衣野アイリスパークみぞのふれあい公園内馬場にて)
2014年10月15日水曜日
コスモスと軽便鉄道
僕、虎ちゃん
三重県東員町のコスモスまつり
毎年場所を変えて休耕田に
コスモスが咲き乱れる。
今年は約400万本とのこと。
花の中を三岐鉄道北勢線が
可愛い車体を揺らしながら走る。
この鉄道現在日本では珍しい
軽便鉄道。線路幅762mm
座ると前の人と膝が触れそう。
でも元気、西桑名~阿下喜まで
20.4Kmを最速45Km/hで走行。
一度乗車如何ですか?
地元の園児達が遠足で
こすもすを鑑賞。
(三重県東員町北大社にて)
2014年10月2日木曜日
ふる里
僕、虎ちゃん
ふる里の山々、風景は秋の中にすっぽりと入っていました。
かつて畑だったところにはススキが茂り、木橋がかかっていた。
田畑は杉林、檜林に変わり、かつて炭焼きをした楢やクヌギも
杉、檜林に変化。
広葉樹が減り、川の水量も少なくなっていた。
クリを拾い、榧の実を拾い、アケビを取り、家路につく。
(奈良県宇陀市榛原・荷阪にて)
ふる里の山々、風景は秋の中にすっぽりと入っていました。
かつて畑だったところにはススキが茂り、木橋がかかっていた。
田畑は杉林、檜林に変わり、かつて炭焼きをした楢やクヌギも
杉、檜林に変化。
広葉樹が減り、川の水量も少なくなっていた。
クリを拾い、榧の実を拾い、アケビを取り、家路につく。
(奈良県宇陀市榛原・荷阪にて)
2014年9月28日日曜日
秋の真珠
僕、虎ちゃん
久しぶりに名古屋をぶらぶら
栄の久屋大通公園の秋祭り
幾つものテントでは各地の
物産や地域の案内など。
飛騨牛と南伊勢町の海産物
をいただく。
芸能人などはステージで熱演
大須観音までウオーキング
大須は相変わらずの賑わい。
この日は暑かったが風が
あったので比較的さわやか。
休日で社用車は車庫に
秋の強い太陽が
綺麗な真珠を造る。
(名古屋市中区大須にて)
2014年9月20日土曜日
冨士屋ホテル
2014年9月18日木曜日
箱根登山鉄道
2014年8月31日日曜日
犬山城
2014年8月27日水曜日
皇居一周
僕、虎ちゃん
ご無沙汰しておりました。
7月中旬皇居など散策。
桜田門より皇居一周に挑戦
写真上は遠く桜田門を望む。
桜田門外の変は有名。
この門は国の重要文化財とのこと。
ここはランニングコース
一周約5Km
多い日には一日約1万人が周回
途中国会議事堂、武道館など見学
暑い日でなかなか周回出来ず
「あとどれくらい」と交番に尋ねる。
コンビニ等も無く、何度も公園で吸水
それにしても、暑く疲れた。
(東京都千代田区にて)
2014年5月29日木曜日
開田高原
2014年5月19日月曜日
都会のオアシス
僕、虎ちゃん
大阪中之島公園でバラを鑑賞
約4000本のバラは今が見頃
大阪では一番のバラ園とのこと
堂島川と土佐掘川に面している
周りはキタのビル、ビジネス街
ビジネスマン等が満開のバラ
に癒されていた。
有名な中央公会堂を見学
後、徒歩で待ち合わせの
天満天神 繁昌亭へ
寄席で笑いをいただく。
(大阪市北区中之島にて)
2014年5月7日水曜日
根津神社
僕、虎ちゃん
根津神社のツツジは満開
境内はツツジ3000株が
ツツジ鑑賞や参拝する人
またこの日、文京ツツジ
祭りで沢山の人たちが。
日本武尊ゆかりの神社
五代将軍綱吉が大造営
を行い、現在重要文化財。
(東京都文京区根津・根津神社)
2014年5月6日火曜日
ダウンヒル
僕、虎ちゃん
連休に多度山へ。
あまり知られていないコース
から登る。
マウンテンバイクで下りてくる
若者数人に出会う。
ダウンヒルと言われるスポーツ
元気よく下りてゆく。
山頂からは木曽三川と田植え
の準備が整った水田が新緑
と共に目に飛び込む。
(三重県桑名市多度町・多度山にて)
2014年5月3日土曜日
桑名・竹の子
僕、虎ちゃん
竹の子掘りに参加
桑名は県内有数の竹の子
の産地である。
土が粘土質のため、太く
栄養たっぷりです。
竹の子は食物繊維が多く
太っている人、便秘がちな人
肌が荒れがちな人に効果。
良い竹の子を産出するには
冬場の手入れが欠かせない。
虎ちゃん、毎日美味しく
いただいています。
(三重県桑名市多度町御衣野にて)
2014年5月2日金曜日
タワーマンション群
僕、虎ちゃん
タワーマンション群を散策
JR品川から約10分余りで
JR武蔵小杉
駅前にタワーマンション群が
東京圏の住みたい街ベスト10
に入ったそうです。
一番高いのは59Fで約200M
もちろん億ション
辺りはすっかり暗くなり
高層マンションからは
幸せの灯りが
(神奈川県川崎市中原区・武蔵小杉にて)
2014年4月30日水曜日
皇居東御苑
僕、虎ちゃん
皇居東御苑の庭園など散策
大手門から、富士見櫓、天守台
を経て、二の丸庭園へ
庭一面のツツジ今が満開。
ツツジの奥に明治時代に
建てられた諏訪の茶屋が
ツツジが終わると菖蒲、紫陽花
外国人の観光客が多く
団体、子供連れ等
(東京都千代田区・皇居にて)
2014年4月21日月曜日
春の奈良公園
2014年4月16日水曜日
高遠桜
僕、虎ちゃん
満開の高遠の桜。
タカトウコヒガンザクラ
城跡に1500本の樹林。
やや小ぶりで赤み強し
今年は花が昨年の約2倍
くらい付いたらしい。
城址内は人、人、人
二の丸では、御神燈を
中心に踊りが・・・
伊那路も長い冬から
春の訪れが
遠く南アルプス、中央アルプス
は雪で真っ白。
(長野県伊那市高遠町・高遠城址にて)
2014年4月15日火曜日
2014年4月6日日曜日
チューリップ祭り
僕、虎ちゃん
国営木曽三川公園へ
チューリップ祭りが20日まで開催
園内はイベント会場、展望タワー
子供が遊ぶ広場など。
咲き始めたチューリップ
春休みで園内は子供連れ
が多く見られ、ゲーム、乗り物
ボール遊びなど
子供の落書きコーナーも
満開が楽しみ
(岐阜県海津市海津町油島にて)
2014年4月5日土曜日
桑名城お掘りめぐり
桜満開の九華公園へ
船から桑名城を眺める。
内堀を20分で巡る。
石垣は四日市港を
造るため使用された。
現在徳川時代の石積が
一部残っている。
堀は今,揖斐川と水門
で調整されている。
もし、水門が無ければ
満潮時に桑名の街は
水没の危機に・・・
堀端には出店がたくさん
将に春爛漫
(三重県桑名市・九華公園にて)
2014年3月13日木曜日
2014年3月8日土曜日
結城神社
南北朝時代に活躍
結城宗広を祀る。
境内は紅・白・一重
八重等のしだれ桜
300本丁度見頃。
樹齢は300年古木
あり、若木あり。
境内には茶屋あり
お茶をいただく。
見事の一言
(三重県津市藤方・
結城神社にて)
2014年3月1日土曜日
リニア・鉄道館
JRリニア・鉄道館見学
ケ-90軽便鉄道からMLX01-1
磁気浮上式リニアモーターカー
まで約35種類の車輌を展示
修理専門ドクターイエローも
写真の蒸気機関車C-62は
100km/hの速度
リニアは581km/hを達成
リニア鉄道館では
鉄道の歩みや歴史
技術の進歩がひと目で
(名古屋市港区金城ふ頭リニア
鉄道館にて)
登録:
投稿 (Atom)