人気の投稿

2011年8月2日火曜日

鞍馬寺

僕、虎ちゃん
お盆の暑い日鞍馬寺を散策。
この鞍馬寺建立は770年。
鑑禎上人が毘沙門天を本尊
として奉安。
牛若丸が兵法修行をしている。
牛若丸縁の遺跡も多い。
また天狗で有名。
天狗は昔から山岳信仰と
かかわりがあり、日本各地
の天狗の総元締め。
寺の中腹にある休憩所
で水あめをいただく。
(京都市左京区・鞍馬寺
 2008.8)

4 件のコメント:

  1. michi2011年8月2日 15:17

    虎ちゃん、こんにちわ
    なかなか見事な光景ですね
    …と言って、素人の私が言うのも失礼ですが…
    鞍馬は是非行ってみたいところです。
    やはり秋の紅葉の頃ですかね?
    暑さ対策して頑張って下さい。

    返信削除
  2. 暑くても、暑くても、虎ちゃんは元気がいいね。
    私は皆さんのお陰で、家にいて方々散策出来ます
    アリガトウ

    返信削除
  3. 鞍馬から貴船神社まで山越えして歩いたことがあります。
    とても大変でしたが、紅葉の風景は何にも増して
    素晴らしいでした。
                     yuu

    返信削除
  4. 鞍馬寺は 孫と一緒に歩きました。
    貴船に下りて,駅まで歩きました。
    ちょうど、大河ドラマを放映していた時期でした。
    涼しげないい写真ですね。

    返信削除