人気の投稿
四日市コンビナート
僕、虎ちゃん 四日市コンビナートを散策 中京工業地帯の一角で主に 石油化学が多い。 昭和35年~47年位まで大気 汚染により、四日市喘息を 引き起こした。 対策として高煙突としたが 効果なし。 その後、硫黄分の少ない石油 や脱硫装置の開発、設置に より改善し...
ブログができました。
2010年12月12日山中湖よりの赤富士です。 (山梨県山中湖村にて)
ロボットたち
僕、虎ちゃん 三重県桑名市多度町を散歩しました。 多度大社参拝の帰り道不思議なロボット達にお会いしました。 ロボットは空き缶、バケツ、植木鉢、火鉢、ビン、電気傘、スクリューボルト、洗濯棒等で 出来ていました。 ここのご主人は廃材を何にでも利用するとの事です。 すばら...
2011年9月18日日曜日
オランダ坂
僕、虎ちゃん
外国人がよく歩いた道をオランダ坂
と呼んでいたそうです。
明治20年代後半に洋風に似せて建てられた
外国人向けの住宅が東山手地区に多く
残っています。
当時は西洋人のことをオランダ人と
呼んでいたらしい。
この石畳の坂道を毎日歩いていたのでしょう。
日本における女子教育の草分け、活水学院
から響く賛美歌が洋館と石畳の坂に馴染む
界隈です。
長崎は坂が多く、自転車は一台も見なかった。
観光はチンチン電車と徒歩で十分でした。
(長崎市・東山手地区)
0 件のコメント:
コメントを投稿
次の投稿
前の投稿
ホーム
登録:
コメントの投稿 (Atom)
0 件のコメント:
コメントを投稿